関数ndarray.reshapeの使い方の例

関数の機能:形を変更した配列を返却

例1 : 1次元から2次元へ

>>> a = np.array([1, 2, 3, 4, 5, 6])
>>> a.reshape((2,3))
array([[1, 2, 3],
       [4, 5, 6]])
6要素1次元の配列を2行3列の配列を作成した例です。
行優先で2次元の配列が作成されます。
order='F' と指定すれば列優先で作成することもできます。
>>> a.reshape((2,3), order='F')
array([[1, 3, 5],
       [2, 4, 6]])
元の配列の要素数と変更後の配列の大きさが異なるとエラーが発生します。
>>> a.reshape((2,2))
Traceback (most recent call last):
ValueError: cannot reshape array of size 6 into shape (2,2)

例2 : 2次元から2次元へ

>>> a = np.array([[1,  2,  3,  4],
	          [5,  6,  7,  8],
	          [9, 10, 11, 12]])
>>> a.reshape((4,3))
array([[ 1,  2,  3],
       [ 4,  5,  6],
       [ 7,  8,  9],
       [10, 11, 12]])
関連項目
関数ndarray.ravelの使い方の例
関数ndarray.resizeの使い方の例
関数ndarray.squeezeの使い方の例
関数ndarray.flattenの使い方の例
属性ndarray.ndimの使い方の例
属性ndarray.shapeの使い方の例
属性ndarray.size, ndarray.itemsize, ndarray.nbyteの使い方の例
属性ndarray.stridesの使い方の例