8181yuuta のすべての投稿

関数str.isdigitの使い方の例

関数の機能:文字列内のすべての文字が数字の場合はTrueを返却、そうでない場合はFalseを返却

例1 : Trueが返却される例

>>> s = '0123456789'
>>> s.isdigit()
True
>>> s = '¹²³' # 上付きの数字(chr(185),chr(178),chr(179))
>>> s.isdigit()
True
この関数はstr.isdecimalとよく似ていますが、上付き数字を判定した時の結果が異なります。上付き数字を判定すると、str.isdigitではTrue、str.isdecimalではFalseとなります。

例2 : Falseが返却される例

>>> s = ''
>>> s.isdigit()
False
>>> s = '25.4'  # .(小数点)の文字が入っているのでFalse
>>> s.isdigit()
False
>>> s = 'abc'
>>> s.isdigit()
False
関連項目
関数str.isdecimalの使い方の例
関数str.isnumericの使い方の例
関数str.isalnumの使い方の例
関数str.isalphaの使い方の例
関数str.isasciiの使い方の例
関数str.islowerの使い方の例
関数str.isupperの使い方の例
関数str.istitleの使い方の例
関数str.isidentifierの使い方の例
関数str.isprintableの使い方の例
関数str.isspaceの使い方の例

関数str.isdecimalの使い方の例

関数の機能:文字列内のすべての文字が10進数の数字の場合はTrueを返却、そうでない場合はFalseを返却

例1 : Trueが返却される例

>>> s = '0123456789'
>>> s.isdecimal()
True

例2 : Falseが返却される例

>>> s = ''
>>> s.isdecimal()
False
>>> s = '35.6'    # .(小数点)の文字が入っているのでFalse
>>> s.isdecimal()
False
>>> s = 'a35'     # aの文字が入っているのでFalse 
>>> s.isdecimal()
False
>>> s = '¹²³'     # 上付きの数字(chr(185),chr(178),chr(179))はいずれもFalse
>>> s.isdecimal()
False
この関数はstr.isdigitとよく似ていますが、上付き数字を判定した時の結果が異なります。上付き数字を判定すると、str.isdigitではTrue、str.isdecimalではFalseとなります。
関連項目
関数str.isdigitの使い方の例
関数str.isnumericの使い方の例
関数str.isalnumの使い方の例
関数str.isalphaの使い方の例
関数str.isasciiの使い方の例
関数str.islowerの使い方の例
関数str.isupperの使い方の例
関数str.istitleの使い方の例
関数str.isidentifierの使い方の例
関数str.isprintableの使い方の例
関数str.isspaceの使い方の例

関数str.isasciiの使い方の例

関数の機能:文字列内のすべての文字が ASCII の場合は True 、そうで無ければ False を返却

例1 : Trueが返却される例

>>> s = ''
>>> s.isascii()
True
>>> s = 'abcxyzLMN012345'
>>> s.isascii()
True
>>> s = 'y = (5 + 3) * x'
>>> s.isascii()
True

例2 : Falseが返却される例

>>> s = '¥500' # ¥の文字はASCIIではない
>>> s.isascii()
False
ASCII 文字のコードポイントは、U+0000 ~ U+007F の範囲です。
chr関数で引数に0から127の整数を渡して返却される文字はASCII、引数に128以上の整数を渡して返却される文字は非ASCIIです。
>>> chr(127).isascii()
True
>>> chr(128).isascii()
False
関連項目
関数str.isalnumの使い方の例
関数str.isalphaの使い方の例
関数str.islowerの使い方の例
関数str.isupperの使い方の例
関数str.istitleの使い方の例
関数str.isdecimalの使い方の例
関数str.isdigitの使い方の例
関数str.isnumericの使い方の例
関数str.isidentifierの使い方の例
関数str.isprintableの使い方の例
関数str.isspaceの使い方の例

関数str.isalphaの使い方の例

関数の機能:文字列内のすべての文字がアルファベットの場合はTrueを返却、そうでない場合はFalseを返却

例1 : Trueが返却される例

>>> s = 'abcxyzLMN'
>>> s.isalpha()
True

例2 : Falseが返却される例

>>> s = ''        # 1文字も無い場合はFalse
>>> s.isalpha()
False
>>> s = '123'
>>> s.isalpha()
False
>>> s = 'yuuta\'s' # "'"の文字が含まれるのでFalse
>>> s.isalpha()
False
関連項目
関数str.isalnumの使い方の例
関数str.isasciiの使い方の例
関数str.islowerの使い方の例
関数str.isupperの使い方の例
関数str.istitleの使い方の例
関数str.isdecimalの使い方の例
関数str.isdigitの使い方の例
関数str.isnumericの使い方の例
関数str.isidentifierの使い方の例
関数str.isprintableの使い方の例
関数str.isspaceの使い方の例

関数str.isalnumの使い方の例

関数の機能:文字列内のすべての文字が 数字またはアルファベットの場合はTrueを、そうでない場合はFalseを返却

例1 : Trueが返却される例

>>> s = '0123456789'
>>> s.isalnum()
True
>>> s = 'abcxyzLMN'
>>> s.isalnum()
True
>>> s = 'abc567'
>>> s.isalnum()
True

例2 : Falseが返却される例

>>> s = ''        # 1文字も無い場合はFalse
>>> s.isalnum()
False
>>> s = 'abc def' # スペースが含まれるのでFalse
>>> s.isalnum()
False
>>> s = '15+35'   # '+'の文字が含まれるのでFalse
>>> s.isalnum()
False
関連項目
関数str.isdecimalの使い方の例
関数str.isdigitの使い方の例
関数str.isnumericの使い方の例
関数str.isalphaの使い方の例
関数str.isasciiの使い方の例
関数str.islowerの使い方の例
関数str.isupperの使い方の例
関数str.istitleの使い方の例
関数str.isidentifierの使い方の例
関数str.isprintableの使い方の例
関数str.isspaceの使い方の例

関数str.indexの使い方の例

関数の機能:部分文字列が見つかった最小インデックスを返却

例1 : 文字列全体から検索

>>> s = 'This is an example of index method'
>>> s.index('s')
3
>>> s.index('q')
Traceback (most recent call last):
...
ValueError: substring not found
文字列sの中に's'の最初の文字は4番目にあるので、そのインデックス値である3が返却されています。
探している部分文字列が見つからない場合はエラーが発生します。

例2 : インデックスの範囲を指定して検索

>>> s = 'This is an example of index method'
>>> start = 15
>>> end = 34
>>> s.index('x', start, end)
26
この例では、インデックス15から34の1つ手前までの範囲で'x'の文字を検索しています。
関連項目
関数str.rindexの使い方の例
関数str.countの使い方の例
関数str.findの使い方の例
関数str.rfindの使い方の例

関数str.findの使い方の例

関数の機能:部分文字列が見つかった最小インデックスを返却

例1 : 文字列全体から検索

>>> s = 'This is an example of find method'
>>> s.find('i')
2
>>> s.find('z')
-1
文字列sの中に'i'の最初の文字は3番目にあるので、そのインデックス値である2が返却されています。
探している部分文字列が見つからない場合は-1が返却されます。

例2 : インデックスの範囲を指定して検索

>>> s = 'This is an example of find method'
>>> start = 10
>>> end = 33
>>> s.find('i', start, end)
23
この例では、インデックス10から33の1つ手前までの範囲で'i'の文字を検索しています。
関連項目
関数str.rfindの使い方の例
関数str.countの使い方の例
関数str.indexの使い方の例
関数str.rindexの使い方の例

関数str.expandtabsの使い方の例

関数の機能:タブをスペースに置き換えた文字列を返却

例1 : 8文字のタブサイズでスペースに置き換え

>>> s1 = 'abc\tdef'
>>> s2 = 'abcd\tdef'
>>> s1.expandtabs()
'abc     def'
>>> s2.expandtabs()
'abcd    def'
指定がなければ、8文字のタブサイズとなります。

例2 : 5文字のタブサイズでスペースに置き換え

>>> s1 = 'abc\tdef'
>>> s2 = 'abcd\tdef'
>>> s1.expandtabs(tabsize)
'abc  def'
>>> s2.expandtabs(tabsize)
'abcd def'
関連項目
関数str.center, str.ljust, str.rjustの使い方の例
関数str.strip, str.lstrip, str.rstripの使い方の例
関数str.zfillの使い方の例

関数str.endswithの使い方の例

関数の機能:末尾が指定した文字列と一致すればTrue、そうでなければFalseを返却

例1 : 文字列を1つだけ指定

>>> s = 'This is an example of endswith method'
>>> s.endswith('d')
True
>>> s.endswith('method')
True
>>> s.endswith('example')
False

例2 : 文字列を複数指定

>>> s = 'This is an example of endswith method'
>>> s.endswith(('d', 'f'))
True
>>> s.endswith(('a', 'b'))
False
文字列を複数指定する場合は、タプルで指定します。末尾がタプルの中のいずれか文字列と一致すればTrueとなります。
関連項目
関数str.startswithの使い方の例

関数str.encodeの使い方の例

関数の機能:バイト型に変換したものを返却

例1 : 半角アルファベットのみの文字列を変換

>>> s = 'This is an example of encode method'
>>> s.encode()
b'This is an example of encode method'
>>> type(s.encode())
<class 'bytes'>

例2 : 全角文字を含む文字列をASCIIコードに変換

>>> s = 'あいうえおabcde'
>>> s.encode(encoding='ascii')
Traceback (most recent call last):
...
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-4: ordinal not in range(128)
全角文字は変換できないのでエラーが発生します。
エラーを無視したい場合は、キーワード引数errorsを'ignore'と指定します。
>>> s.encode(encoding='ascii', errors='ignore')
b'abcde'
変換できない文字は無くなった形で変換されます。
また、キーワード引数errorsを'replace'と指定すると、変換できない文字は'?'に変換されます。
>>> s.encode(encoding='ascii', errors='replace')
b'?????abcde'
関連項目
関数str.isasciiの使い方の例